こんにちは、Kenです。
今日は、ハワイ ヨガ資格 時差ボケ対策とハワイ滞在日記について、お話ししていきましょう。
今日は実際にハワイで養成講座を行った時のことをお話ししていこうと思います。
ハワイに到着して昨夜は19時に寝たため、今日は3時に目が覚めました。しかし、実際には2時間ごとに目が覚め、21時、23時、24時、2時、そして3時と計5回も起きてしまいました。悪夢ばかり見ていたので、完全には休めた感じはしませんでしたが、なんとか睡眠をとることができました。
ある人から時差ボケを防ぐ方法を聞いたのですが、それは飛行機に乗ったらすぐに寝て何も食べないというものでした。普段は機内食を楽しみにしているのですが、今回はZIPAIRだったので機内食がなく、成田空港でも特に食べたいものがなかったので何も食べずに過ごしました。その結果、普段は布団に入っても全然寝られないのですが、2時間ごとの眠りでも合計8時間ほど寝ることができ、元気を取り戻しました。飛行機に乗ったら何も食べずにすぐ寝るのが、時差ボケ対策には良い方法かもしれません。
では、1日ハワイでのヨガコースの様子をご紹介します
朝5時半頃に海に到着し、1時間ほどアラモアナビーチの動画を撮影しました。最後には虹も見られ、海の音と虹の組み合わせがとても素晴らしかったです。その後、近くのドーナツショップでビーガンドーナツを購入し、動画の編集を始めました。
フェリー&ムービングセンターに到着しました。以前は緑色だったペンキが黄色に変わり、可愛らしい雰囲気になっています。中も広々としていて綺麗です。カフェは土日だけの営業で、今日はお休みでした。スタジオも広くて清潔で、マットなどの貸し出しも行っています。2階も見学し、壁に新しい絵が飾られているなど、設備が更新されていました。
ウェルカムパーティーでは、養成参加者と一緒に乾杯し、その後ファーマーズマーケットに向かいました。30分ほど歩いて到着し、昨日閉店したと思っていた店も引っ越して営業しているのを見つけ、一安心です。
今日の学びは、困難な状況でもできる範囲で最善を尽くすことです。完璧を目指すのではなく、可能性を追求することが重要です。タントラ哲学でも、この考え方は重視されています。
ハワイに来て感じたのは、日本人の数が減っていることです。昔は東京が中心だったのに対し、今は中国や韓国など他の国々が台頭しています。日本にいると気づきにくいですが、海外に出ることで世界の変化を実感できます。
自分自身を客観的に見たり、初心に戻ることの大切さを改めて感じた日でした。
ぜひ興味のある方は世界の流れに取り残されないように!の動画をご覧ください。
ハワイの景色や実際の養成講座の様子もチェックできます!
ではまた。
Commentaires