
RYS300 資格取得コース
- オンライン
- 通学
ご自宅等でライブ配信視聴
通学コース受講形式:
都内スタジオ等に通学
- RYT200卒業したがさらに深めたい
- RYT500など上を目指したい
現在申込み受付中のコース
全米ヨガアライアンス300時間資格取得コースです
2022年2月11日(金・祝)、2月12日(土)、2月13日(日)、2月26日(土)、2月27日(日)、3月12日(土)、3月13日(日)、3月19日(土)、3月20日(日)、3月21日(月・祝)、4月2日(土)、4月3日(日)、4月16日(土)、4月17日(日)、5月14日(土)、5月15日(日)、5月28日(土)、5月29日(日)、6月11日(土)、6月12日(日)、6月25日(土)、6月26日(日)、7月9日(土)、7月10日(日)、7月23日(土)、7月24日(日)
※上記以外にオンラインレッスン100時間受講
9:00〜16:00
通学コース:渋谷区内公民館等
オンラインコース:ご自宅等
498,600円(税込)
全米ヨガアライアンス300時間資格取得コース
――実技――
ハタヨガ・ヴィンヤサヨガ・ダイエットヨガ・BOWSPRING SEED・BOWSPRING 壁ヨガ・股関節・後屈・ツイスト・サイドスパイラル・アームバランス・ROOT ・BOWSPRING 椅子ヨガ・セラピー・BOW FLOW・BOW RELAX・BOW PELVIS・HIP Fitness
――講義――
ヨガ哲学(ヨガの歴史・ヨガスートラ・ハタヨガプラディーピカ・バガヴァドギータ・タントラ哲学・女神の研究・プージャ・パンチャマカーラ・禅の哲学と歴史)・解剖生理学(筋膜の性質・アナトミートレイン・テンセグリティ理論・女性の骨盤について・妊娠中の筋膜トレーニング・骨盤底の筋膜・呼吸の増幅と自己制御・筋膜と細胞・筋膜ネットワーク・筋膜の生理学)・ヨガとライフスタイル(ヨガ講師としの倫理観・生徒としての資質・BOWSPRINGライフスタイル)・マントラ(チャンティング・ガヤトリマントラ・アサトーマ・女神のマントラ)・呼吸法(ナーディショーダナー・カパラバティ・パワーブレス)・瞑想法及び実習(OM・ソーハム・オープン瞑想)・ティーチングメソッド(シンプルな指導・ヴィンヤサとハタヨガの違い・4つのクラスの組み立て方・話し方のコツ・理解を200%深める方法・生徒を集中させるテクニック・ピンチを切り抜ける方法・指名される講師になる方法)・ヨガとビジネス(名刺作りとスタイリング・ビジネスプランの作り方・リスティング広告・インスタグラムで1万人のフォロアーを作る方法)・シークエンスの組み方(ハタヨガ・骨盤調整・リストラティブ・各種BOWSPRINGクラス)・ティーチング実習(ウォームアップ・太陽礼拝・ハタヨガとヴィンヤサで繋ぐ違い・レベル別ヴィンヤサ指導法・BOWSPRING SEED・Level1・Wall・ビギナークラス・クラスの観察方法・テーマの作り方・センタリング・脈動・10個のABC・BSアルゴリズム)・デモンストレーション法・アライメントの見方・アジャストメント・模擬クラス演習
Ken
RYS300資格取得コースお申込み
お問い合わせはお電話・LINEでも受け付けております。
About course
RYS300(RYT500)について
RYT 500取得を目指したアドバンスプログラム
全米ヨガアライアンス協会が定めた200時間、300時間のプログラムを修了すると、RYT500(200時間+300時間)の資格取得することができます。さらに指導経験を積んでERYT500を取得するとRYT200コースを指導できる先生の先生になることも可能です。
RYT200とRYS300は同じ学校である必要はありませんので当校以外でRYT200を取得された方も本コースにご参加いただけRYT500の取得ができます(ただしRYT500取得にはRYT200取得後に100時間の指導経験が必須です)。
Curriculum
RYS300資格取得コースの内容
ハタヨガインテンシブコース
タントラ哲学インテンシブコース
ヨガにおけるアディカラと言われる生徒としての資質、先生の倫理観について
第14章ニャーナヨガ 古典サンキャ哲学の考え方
バクティヨガの解説
とアヌサラヨガの読解
・5つのクレシャについて ・新しいサムスカーラの作り方 ・マナナ・熟考の実際の演習
ヨガの歴史とタントラ哲学、六派哲学の内容、六派哲学とタントラ哲学について学ぶ
ハタヨガ にいかに活かすか
BOWSPRINGの解剖学(アナトミートレイン入門)
BOWSPRING YOGA インテンシブコース
ティーチングスキルアップコース
2、講師としてのパフォーマンス能力
3、シークエンス力
2、二面性または3ポイントで訴求する
3、テーマをクラスに仕掛ける
4、ミクロからマクロへの拡張
5、動きの中にテーマを埋め込む
2、講師はポーズを取らずに鏡で指導
3、呼吸と間を使った指導
2、繋ぎ方を変える
メディテーション講師養成講座
瞑想の原点である古典ヨガから現代の脳科学に至るまで、瞑想の全てを、明快に解説、指導します。
期間中90日間に渡る自宅での20分間の瞑想と、週末のレクチャー、瞑想の実戦、さらには瞑想のガイド作りによって構成されます。瞑想を自らが行うことで自己変革にチャレンジしながら、瞑想クラスを自分自身で開催できるようにシークエンスや作文、ガイド方法のコツを身につけていきます。
一貫教育
全くの初心者から始めて、連続6ヶ月でRYT500の資格取得が可能。
10種のヨガが学べる
RYT300期間中に100時間の指導経験をサポート
国内最低価格級
確かな実績
開放的な環境
基本のカタを繰り返してしっかりとした基礎を身につける
また、他校RYT200卒業生との理解度の差を埋めるために、RYT300の前半に登校のRYT200で学んだ内容を再度おさらいしながらその教えを深めていきますので他校卒業生の方でも安心してご参加いただきます。また必須ではありませんが、補講のための動画ビデオ(別途有料)もご用意しております。
最先端ヨガのBOWSPRINGも10個のアルゴリズムを覚えるだけで簡単に理解できます。
全く新しく、普段慣れていない体の使い方なので、理解は簡単にできますが実際それをマインドフルに行うことは難しいことです。しかし練習を繰り返すことで徐々に自分自身を変革させることができるようになります。
いずれにしてもできるだけ簡単に理解できるように単純化して伝え、ヨガをマニュアル化できていることが当校の強みの一つです。
伝統的なハタヨガから最先端の医学に基づいた全く新しいヨガメソッド、Bowspring Yogaまで10種のヨガを学ぶ
クラスにテーマを盛り込む
当校ではとにかく、指導経験を積めるようにカリキュラムを組んでいます。 午前、午後と毎日2回はお互いに指導する時間を作っています。また個別にもRYT300時間内には1時間のクラスを3回はリード講師として指導してもらいます。その中で指導の悪癖やミスを改善していきます。フィードバックと反復練習を行い、個々人のスキルアップを図ります。
ティーチングに力をいれる
当校ではとにかく、指導経験を積めるようにカリキュラムを組んでいます。
午前、午後と毎日2回はお互いに指導する時間を作っています。その中で指導の悪癖やミスを改善していきます。必ずフィードバックと再度やり直す、という反復練習をティーチングにも活かして個々人のスキルアップを図ります。
自分がポーズを取らずに口頭だけで指導できる講師になる
日本の多くの養成校ではこのように講師が一切ポーズを取らない形で講師養成を行っているところが少ないのが実情です。この点も当校の魅力の1つとしてあげられます。
本講座から学ぶ秘密の
ヨガ指導テクニック
- アライメントの10原則
- アーサナガイドの5ステップ
- ハタヨガの基本シークエンス10
- ヨガ指導上のシンプルな言葉の使い方5原則
- これだけはおさえてほしい!全てのポーズに応用できる究極の普遍的ガイド
- ヨガガイダンス呼吸の基本
- デモンストレーションの5ステップ
- ハタヨガのトランジション4ステップ
- シークエンステクニック
- アジャストメント
- 太陽礼拝Aの15ステップ
- Bowspringのアルゴリズム10個のキーポイント
- テーマを盛り込んだクラス指導方法の極意
本コースで講師として身につく資質
- 外見上の注意点
- 表情
- 立ち居振る舞い、立ち位置(鏡での指導)
- 自分がポーズを取らずに指導できる
- 呼吸を意識
- 言葉の使い方、癖がない
- 善を見出す、生徒を褒める能力
- 声の大きさ、発音の仕方
- 声のトーン、抑揚
- インストラクションが明確でシンプル
- 適切なタイミング、リズム、テンポ
- アジャスト(言葉、体を使った)
- 生徒一人一人への配慮
- アーサナの普遍的原則を使っての指導
- リーダーシップ力
- アーサナとアーサナの繋ぎ、クラス全体の構成、流れ

メイン・インストラクター
LIVEWELL代表 / ヨガ講師育成トレーナー
Ken
今最も新しいセラピューティックなヨガ、BOWSPRING YOGAの公式認定講師としても日本全国で活躍中。
全国8店舗展開の女性専用ホットヨガスタジオHOT40YOGAの代表でもある。
- オンライン
- 通学
ご自宅等でライブ配信視聴
通学コース受講形式:
都内スタジオ等に通学
- RYT200卒業したがさらに深めたい
- RYT500など上を目指したい
現在申込み受付中のコース
全米ヨガアライアンス300時間資格取得コースです
2022年2月11日(金・祝)、2月12日(土)、2月13日(日)、2月26日(土)、2月27日(日)、3月12日(土)、3月13日(日)、3月19日(土)、3月20日(日)、3月21日(月・祝)、4月2日(土)、4月3日(日)、4月16日(土)、4月17日(日)、5月14日(土)、5月15日(日)、5月28日(土)、5月29日(日)、6月11日(土)、6月12日(日)、6月25日(土)、6月26日(日)、7月9日(土)、7月10日(日)、7月23日(土)、7月24日(日)
※上記以外にオンラインレッスン100時間受講
9:00〜16:00
通学コース:渋谷区内公民館等
オンラインコース:ご自宅等
498,600円(税込)
全米ヨガアライアンス300時間資格取得コース
――実技――
ハタヨガ・ヴィンヤサヨガ・ダイエットヨガ・BOWSPRING SEED・BOWSPRING 壁ヨガ・股関節・後屈・ツイスト・サイドスパイラル・アームバランス・ROOT ・BOWSPRING 椅子ヨガ・セラピー・BOW FLOW・BOW RELAX・BOW PELVIS・HIP Fitness
――講義――
ヨガ哲学(ヨガの歴史・ヨガスートラ・ハタヨガプラディーピカ・バガヴァドギータ・タントラ哲学・女神の研究・プージャ・パンチャマカーラ・禅の哲学と歴史)・解剖生理学(筋膜の性質・アナトミートレイン・テンセグリティ理論・女性の骨盤について・妊娠中の筋膜トレーニング・骨盤底の筋膜・呼吸の増幅と自己制御・筋膜と細胞・筋膜ネットワーク・筋膜の生理学)・ヨガとライフスタイル(ヨガ講師としの倫理観・生徒としての資質・BOWSPRINGライフスタイル)・マントラ(チャンティング・ガヤトリマントラ・アサトーマ・女神のマントラ)・呼吸法(ナーディショーダナー・カパラバティ・パワーブレス)・瞑想法及び実習(OM・ソーハム・オープン瞑想)・ティーチングメソッド(シンプルな指導・ヴィンヤサとハタヨガの違い・4つのクラスの組み立て方・話し方のコツ・理解を200%深める方法・生徒を集中させるテクニック・ピンチを切り抜ける方法・指名される講師になる方法)・ヨガとビジネス(名刺作りとスタイリング・ビジネスプランの作り方・リスティング広告・インスタグラムで1万人のフォロアーを作る方法)・シークエンスの組み方(ハタヨガ・骨盤調整・リストラティブ・各種BOWSPRINGクラス)・ティーチング実習(ウォームアップ・太陽礼拝・ハタヨガとヴィンヤサで繋ぐ違い・レベル別ヴィンヤサ指導法・BOWSPRING SEED・Level1・Wall・ビギナークラス・クラスの観察方法・テーマの作り方・センタリング・脈動・10個のABC・BSアルゴリズム)・デモンストレーション法・アライメントの見方・アジャストメント・模擬クラス演習
Ken